オリジナルボカロ曲「おにごっこ」カラオケ投票受付中→http://bit.ly/13T1uQe
[1] [2]
Posted by - 2012.12.22,Sat
前記事 から約1週間経ちました
今日という日を待ちにまっていました
休日で雨が降り、なんもする日がない
こんな日のために買ったようなジグソーパズル!!
1週間前の屈辱をここで晴らしたいと思いました
さて、何も作戦もなしにこの日を迎えたわけではありません
1週間の間、いかに攻略しようか思案していました
ということで、今日は次のような手順でがんばってみようと思いました

前回の敗因はやはり真っ黒部分をまともに攻めてしまったこと
ということで、こんかいは絵柄中心にそろえて以降と思います
まず、画像の①
金色文字の部分です
文字は比較的合わせやすいだろうという思考です
次に②
これは、絵と外枠の間の線を合わせていこうというものです
前回はここが端だと思っていたので失敗しましたが
今回はうまく線通りに揃えていきたいです
そして③
余裕があればやります
全体的に青が多いので、面積が少ないオレンジ系から揃えていこうかな、というものです
さて、まずはピースを①、②、③で使うものを抽出していきます
約2000個の中から1つ1つ見て、使うものか否かを判断していきます
そして50分後

分けることができました
右上が①、上が②、下の量が多いのが③部分です
では、①の金色の文字から合わせていきます
気合をいれて作業にかかりました
しかし……
ピースの大きさに対して文字が大きいため、一つ一つのピースはただの金の線や点があるだけ
どれが何の文字かまったくわかりません。。
とりあえず適当に合いそうなのをくっつけていきます……
あー無理無理
30分ぐらいトライして諦めました
こんなかんじです

よく考えたら
①よりも②のほうがやりやすそうです
ということで②の枠線合わせにいきます
手応えはすぐありました
色が近いものをあつめて合わせると……ピッタリ合う!!
これはいける……
数が多いのでなかなか近い部分を探すのが大変ですが、
今までやってきた中で一番やりやすいです
ひたすらにやること2時間10分

大枠がなんとなくできた気がします
気がついたら外はかなり暗くなっていました
時間が経つのがとても早かったです
さて、この後ばんごはんを食べ
①部分に戻りたいと思います
しかし、やはり難しい
ひたすら完成絵と見合わせて予想を立てながら合わせていきます
ここはきっとピースの右上から左下にラインが入ってて、右下に若干金色がついているやつだろうなぁ
といった感じでひたすら予想する→探す→合わせてみる→繰り返し
やること1時間40分

ちょっぴり感動しました
なんとなく形が見えてきた感じです
ここまで来るのに合計7時間強……
うーむ、いつになったら完成するやら
ところで、この写真のパッケージ左下にポツンとおいてあるピース
外枠線のパーツのはずなのに他のところは綺麗にはまってて、空いてるとこにこいつがはまる余地がないのです
これはいったい……
とりあえず次回また続きをやったときに記事書きます
今日という日を待ちにまっていました
休日で雨が降り、なんもする日がない
こんな日のために買ったようなジグソーパズル!!
1週間前の屈辱をここで晴らしたいと思いました
さて、何も作戦もなしにこの日を迎えたわけではありません
1週間の間、いかに攻略しようか思案していました
ということで、今日は次のような手順でがんばってみようと思いました
前回の敗因はやはり真っ黒部分をまともに攻めてしまったこと
ということで、こんかいは絵柄中心にそろえて以降と思います
まず、画像の①
金色文字の部分です
文字は比較的合わせやすいだろうという思考です
次に②
これは、絵と外枠の間の線を合わせていこうというものです
前回はここが端だと思っていたので失敗しましたが
今回はうまく線通りに揃えていきたいです
そして③
余裕があればやります
全体的に青が多いので、面積が少ないオレンジ系から揃えていこうかな、というものです
さて、まずはピースを①、②、③で使うものを抽出していきます
約2000個の中から1つ1つ見て、使うものか否かを判断していきます
そして50分後
分けることができました
右上が①、上が②、下の量が多いのが③部分です
では、①の金色の文字から合わせていきます
気合をいれて作業にかかりました
しかし……
ピースの大きさに対して文字が大きいため、一つ一つのピースはただの金の線や点があるだけ
どれが何の文字かまったくわかりません。。
とりあえず適当に合いそうなのをくっつけていきます……
あー無理無理
30分ぐらいトライして諦めました
こんなかんじです
よく考えたら
①よりも②のほうがやりやすそうです
ということで②の枠線合わせにいきます
手応えはすぐありました
色が近いものをあつめて合わせると……ピッタリ合う!!
これはいける……
数が多いのでなかなか近い部分を探すのが大変ですが、
今までやってきた中で一番やりやすいです
ひたすらにやること2時間10分
大枠がなんとなくできた気がします
気がついたら外はかなり暗くなっていました
時間が経つのがとても早かったです
さて、この後ばんごはんを食べ
①部分に戻りたいと思います
しかし、やはり難しい
ひたすら完成絵と見合わせて予想を立てながら合わせていきます
ここはきっとピースの右上から左下にラインが入ってて、右下に若干金色がついているやつだろうなぁ
といった感じでひたすら予想する→探す→合わせてみる→繰り返し
やること1時間40分
ちょっぴり感動しました
なんとなく形が見えてきた感じです
ここまで来るのに合計7時間強……
うーむ、いつになったら完成するやら
ところで、この写真のパッケージ左下にポツンとおいてあるピース
外枠線のパーツのはずなのに他のところは綺麗にはまってて、空いてるとこにこいつがはまる余地がないのです
これはいったい……
とりあえず次回また続きをやったときに記事書きます
PR
Posted by - 2012.12.16,Sun
コミケカタログを買うついでにヨドバシによったら、
ふとジグソーパズルに目が入り、昔を懐かしみ、買っちゃいました
このサイズだと1000ピースが多かったのですが、
どうせなら、と思い超難しい!とあった2016ピースを買ってみました
(……このとき軽い気持ちで手を出してしまった)
パズルは割りと小さい頃それなりにやったのでとても懐かしいです
とはいえ多くて数100ピースなのでこの数は未知領域です
さっそく始めていきます
パズルを解く鉄則は端から!端から解いていけばでかくても余裕さ!
ということで端を集めていきます
……そして徐々に違和感に気づきます
なんと端っこは全部黒でした
最初の写真のパズルのパッケージを見ると、確かに端は真っ黒
買うときはこんな部分があるとはつゆとも想像しなかったです
これを見て、そういえば宇宙パイロット試験に真っ白のパズルを解く
という問題が出たことがあるのを思い出しました
あのとき、案外楽なんじゃね?と思いましたが、
いざ問題に直面するとぞっとします
というか、その試験問題よりこの黒ピースは多い気が……
とはいえ、何もしないと始まらないので
虱潰しで4隅から一つ一つ合うやつをさがしてみます
ここまで約20分
一つ一つ合わせて避けて、を繰り返していきます
これだけピースがあると、ハマるんだけどあってるのかどうかわからない、というのが割りとでてきます
絵柄があれば、柄であってるかどうか判断できるんですが、真っ黒ではそれも判断つかない
もはやなんとなくでやるしかないのです。。。
ここまできました
通算2時間かかりました
もう心が折れました
約2時間ひたすらピース1つ1つとって合わない……合わない……を繰り返しました
思ったより辛かったです
とりあえず今日はここで切り上げようと思います
1日でクリアしようとは思っていなかったので今回はこれでよしとします
ゆっくり仕上げていきます
問題はどうやって状態を保存しつつなおすか
とりあえず箱にこんな風に
この方法もある程度大きくなると使えないのでいつか新しい方法を考えないとですね
続きは数日後に
内容
メール→
tsukaisutechadameyo*yahoo.co.jp
(*→@)
生放送
チェッカー
最新記事
ブログ内検索
カウンター
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"